日常記憶地図ワークショップ 下鴨編をつくりませんか
- 日常記憶地図ワークショップ 下鴨編をつくりませんか
- 下鴨エリアの「日常記憶地図」を一緒に作りませんか?これは、なじみの場所を地図上でなぞることで記憶や風景を呼び起こすプロジェクトです。ワークショップでは、発案者サトウアヤコさんを迎え、その考え方を学び、地域の方へのインタビューを通じて街の記憶を掘り起こします。歴史やまちの変遷に興味がある方、自分の街でも試したい方など、どなたでも参加可能。終了後は編集・地図作成を行い、完成を目指します。ぜひご応募ください!
- けんちくセンターCoAK 京都府 京都市
- 2025年2月9日(日)
場 所:けんちくセンター CoAK
(京都市左京区下鴨東半木町67-17)
実施日: 2月9日(土) 13:30-16:00
定 員:約10名(予約優先)
参加費:2000円(一般)、1500円(学生)
※『日常記憶地図ノート』(¥800)を含みます。すでに、ご購入の方は参加費からノート代をさし引いた
金額が参加費となります。
「日常記憶地図 下鴨編」の活動には費用はかかりません。今回のワークショップのみ有料です。
駐輪場はございません、近隣の公共駐輪場をご利用ください。
下鴨エリアの「日常記憶地図」を一緒につくりませんか?
「日常記憶地図」は、「よく行った場所/道」を地図上でなぞることで、普段あまり意識することのな
い、場所の記憶や風景を思い出すプロジェクト、メソッドです。
なぞられた地図そのものも日常記憶地図と呼ばれ、描き手から無意識に近い場所の記憶やエピソードを引
き出します。
今回のワークショップでは、発案者のサトウアヤコさんにお越しいただき、「日常記憶地図」の考え方に
ついて教わり、さらに地域の方へのインタビューを実施して、街にまつわるさまざまな記憶を引き出しま
す。地域の歴史やむかしのまちの様子に興味がある人、住んではいないけど自分の街でも試してみたいと
思う人、自分のリサーチをカタチにしてみたい人など、特別なスキルは必要ありません、どなたでもご参
加いただけます。終了後は、部活動のようなかたちでインタビュー編集や、地図作成に取り組み、「日常
記憶地図」の完成を目指します。皆さんのご応募お待ちしています!https://my-lifemap.net/
ゲストプロフィール
サトウアヤコ
「日常記憶地図」、「カード・ダイアローグ」、「マイクロ・ストーリーズ」など複数のプロジェクトを継続
しながら、言語化や媒介的なコミュニケーションと「ひとりで、共に」在る場について探求している。主
な展示に「MOTサテライト 2019 ひろがる地図」(東京都現代美術館、2019)、「美術館のある街・記
憶・風景『日常記憶地図』で見る50年」(長野県立美術館、2021)、OPEN SITE 7 「日常記憶地図
『“家族”の風景を“共有”する』」(トーキョーアーツアンドスペース本郷、2022)
1,630
\ この情報をシェアする /